こんにちは!
個人投資家のsoiyaです!
これまでの話で、預貯金だけではなく、一部でいいので株式投資に回しながら資産形成をしていきましょうという話をしてきました。
まだ読んでいない方やもう一度読みたい方は、こちら!
あなたはようやくスタートラインに立とうとしています。
まずは口座開設が必要ですが、どの証券会社がいいのでしょうか。
今回は、事前に確認しておきたいことも含めてお話ししたいと思います。
キャッシュレス還元を株式投資のチャンスに変えよう!
ここでは国が行なっている「キャッシュレス還元」で溜まるポイントも株式投資にうまく使おう!という話をしたいと思います。
消費税を8%→10%に増税すると、私たち消費者の消費心理が悪化し、一時的に消費が冷え込んで、不景気になりかねないということで、国は、増税から9か月間の期間限定でキャッシュレス決済によるポイント還元制度を導入しました。
最大で5%もポイントで返ってきますし、色々なお店が対象となっているので、知らなかった方は今すぐ調べてみて下さいね^^
経済産業省のチラシも載せておきますので参考にしてください。


ポイント投資のすすめ
さて、上記のポイント還元について、みなさんはどのようにポイントを使いたいと思うでしょうか。
普段から欲しいものを買うといった使い方でももちろんいいのですが、実は今、いろんな証券会社がポイント投資をすすめているのです。
例えば、下図のように、楽天証券だと楽天ポイントで、SBI証券だとTポイントで投資信託を売買できます。

みなさんが普段貯めているポイントはありましたか?
ポイントなら気軽に投資を始められそうですよね^^
ちなみにぼくはSBI証券と楽天証券を利用しているので、楽天ポイントとTポイントを貯めています。
例えば、楽天ポイントを貯める場合、楽天銀行開設→楽天カードを発行→引き落とし先を楽天銀行に→ネットでの買い物はなるべく楽天市場で。また、毎月の経費は全て楽天カードから引き落とし設定。とするだけで毎月、数1000ポイント貯まります。
その他、楽天でんきや楽天モバイルといった楽天のサービスを使うと、利用料金だけでなく、楽天市場で買い物もらえるポイントの倍率も変わっていくので、お得度が増していきます。これを機に支出先や支出方法を考えてみてはいかがでしょうか^^
そしてある程度のまとまったポイントになれば、それぞれの口座で投資信託を買い付けるようにしています。

ぼくは普段国内の個別銘柄を売買していますし、ポイント投資ぐらいでしか海外株式を売買することはないと思うので、Tポイントはベトナム、楽天ポイントはインドネシアを買うことにしてみました笑
ちなみに↑は、ポイントサイトで貯まったポイントをTポイントと交換し、投信の購入に至りました。
少し意識するだけで7000ポイント、8100ポイントと貯めることができました^^
リスクもなく、ちょっとしたゲーム感覚でできるので、ひそかなマイブームになっています笑
投資信託(投信)とは?
さて、先ほどから投資信託という言葉が何度か出てきましたが、そもそも投資信託というものを聞いたことがあったでしょうか。
これは、ざっくり言えば、【株式や債券等の金融商品を詰め込んだ福袋】のようなものです。
運用のプロが、リスクとリターンを計算しながら、いろんな会社の株式や債券、不動産、REIT、金等をミックスして一つの商品として売り出しているものです。
ポイント投資では主にこの福袋を売買することになります。
もちろん、現金でも売買することができますし、500円や1000円といった少額から買うことができるので、余剰資金がない!という方にもおすすめです。
また、時間がない!いろんな会社を調べるのがめんどくさい!よくわからない!という方も投資信託からはじめてみるのもよいかもしれませんね^^
口座を開設しよう!
さてさて、ポイント投資を始めるにも、まずは証券口座を開設しなければなりません。
これは、ぼくが説明するまでもなく笑、インターネットで「〇〇証券 口座開設」と検索すればすぐでてきますので画面に従って進めてくださいね^^
口座開設の手順等も、ぼくが説明するより、証券会社の公式サイトが分かりやすいのでそちらに任せたいと思います笑。
↓↓ちなみにぼくも使っているSBI証券の口座は、こちらから開設できますのでどうぞ↓↓
↓↓こちらはTポイント投資をメインとした口座です↓↓
↓↓docomo系のサービスをお使いの方は「dポイント」での投信買い付けが可能です↓↓

ご自身に合う証券会社を探してみてくださいね^^
さて、なるだけ気軽に気楽に始められるようにポイント投資の話からはじめさせていただきました。
投資信託(投信)のことも少し知れて一石二鳥な回でしたね!笑
次回は、そもそものところ。
株式会社とは?ということについてお話しすることにします。
この記事がおもしろいと思えたら、うちのハリネズミをクリックしてもらえると嬉しいです^^(ブログのランキングに反映されるみたいです笑)
また、家族や友人等にもすすめていただき広く読まれていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント
[…] 【わかりやすい株式投資の始め方】(第6話)口座開設とポイント投資 […]